避難訓練🏃🏻⚠️引き渡し訓練
- net6767
- 16 時間前
- 読了時間: 2分
今日は“防災”について
たくさん学ぶ日🤔
学年ごとに
ビデオを見たり、体験したり、
お話を聞いたり…
もしもの為に備えて学びます!
⭐ビデオ観賞、クイズ⭐
ポケモンの防災ビデオを
観賞しました。

とっても分かりやすいビデオで
子ども達も夢中💭

紙芝居を使ってクイズ!
みんな分かったかな??

⭐ポータブル浄水器⭐
実際に、泥水を浄化します💧

「わぁ不思議!!」
子どもたちもびっくり👀
きれいな水に変身!

⭐簡易式トイレ⭐
テントの中に設置された
簡易式トイレに座ってみました!



⭐レスキューシート⭐
ピカピカのシート!
このシートは保温効果や
雨、風から守ってくれる魔法のシート🪄

みんなで包まってみたよ!
「なんだかあったかい🤭」

⭐防災頭巾⭐
梅組、うさぎ組は防災頭巾の
かぶり方を確認!
上手にかぶれるかな?

みんなの大切な頭を
守ってくれる防災頭巾!

園探検⭐
“地震だあつまれ”マーク
みなさんご存じですか?
幼稚園の中には
地震が起きたときの避難場所の目印として
このマークが設置されています。

地震が来たときは
“地震だあつまれ”マークに集まろう!
覚えておいてね!

午後は引き渡し訓練。
保育中に大災害が起きたことを想定して
保護者の方のご協力のもと、
訓練を行いました。
まずは地震を想定した避難訓練です。
サイレンが鳴ったらすぐに机の下へもぐります。


給食室、事務室から出火🔥
今日の訓練では園庭には避難できません。
防災頭巾をかぶり、
第2園庭へ避難します。




“お・か・し・も”のお約束
覚えているかな🤔💭
とても上手に避難することが
できましたね。
園長先生にも褒めてもらいました☺️

今日は防災食も持ち帰ります。
あきる野市役所からいただきました。
一度食べてみてもいいかもしれませんね😋

おうちの人がお迎えにきた
お友達から帰ります。

ご自宅から徒歩でお迎えにいらした方や
上のお子さんをお迎えに行ってから
園に来られる方など
各ご家庭でシミュレーションした上で
参加していただいた方も多くいました。


災害はいつ起こるか分かりません。
避難場所や災害グッズの再確認、
家族での共通認識ができるよう話し合ったり、
今日をきっかけに“防災”について
もう一度考えていただければと思います。
本日はご協力いただき
ありがとうございました。
記事(秋山)
Comments