top of page



クレヨンバイキング
今日の竹組さんの造形指導は 『クレヨンバイキング』! たくさんあるクレヨンの中から 好きな色を選んで、 『絵を描く』ことが目的ではなく、 画用紙に自由に描いていきます! クレヨンを縦にして自由に描いたり、 横にしてこするように描いてみたり、 色をどんどん重ねていったり...
2022年5月19日


内科検診
松組さんに引き続き、 今日は 未入園クラス・梅組・竹組の お友達が内科検診を受けました。 保育園さん・ベビーハウスさん 先生に抱っこしてもらって、 もしもししてもらいました。 うさぎ組さん 緊張気味のお顔。 泣かないでできるかな? 梅組さん...
2022年5月18日


きょうはなにする?
今日は一日ぐずついた お天気でしたが 学年ごと、クラスごとで 様々な活動を楽しんでいました。 松1・2組 折り紙『かぶと』 新聞紙でみんなが被れる かぶとを作りました。 松3・4組 造形『消して描く?』 コンテを使った活動。 みんなの手とお顔が真っ黒に! 竹1・2・4組...
2022年5月17日


モンテッソーリ教育
多摩川幼稚園では 「子どもの部屋」があり、 モンテッソーリ教育を 強制的に行うのではなく、 朝の自由時間などに 自由にあそべるように なっています。 手先をたくさん動かしたり、 文字や数字に関して 興味をもったり、 子ども自身が自分で やりたい『お仕事』を見つけて...
2022年5月16日


親子ハイキング
天気が心配された親子ハイキング。 保護者の方も心配されたことと思いますが、 1時間遅れで実施することができました。 1・2組の集合時間には まだ小雨が降っていましたが、 出発頃には雨も上がり、 お天気もみんなのことを 応援してくれているようでした!...
2022年5月14日


親子ハイキング 準備・裏側大公開
明日の親子ハイキングに向けて 準備段階の裏側をご紹介! 4月上旬に下見に行き、 ルートを確認。 そして、おとといには ルート内にやじるしや 危険な箇所にスズランテープをつけました。 園長先生も一緒に 危険な箇所がないか確認して… トントントンと看板をつけていきます!...
2022年5月13日


はじめての
昨日遠足に行った梅組さんは 今日初めて絵本を借りに行きました。 えほんのへやで先生のお話を聞いて どうやって借りるのか 教えてもらいました。 お家に帰ったら たくさん読んでもらってね! そしてこちらのお部屋には 造形の先生が登場! 初めての造形指導! 今日は『作品バック』を...
2022年5月13日


竹組参観
今日は竹組さんの参観日でした。 歌をうたったり、 お名前を呼ばれて返事をしたりと 朝の集まりをみていただき、 『おかあさん』の歌を歌って 保護者の方から拍手をいただいた クラスもありました。 主活動では全クラス 折り紙で『いちご』を作りに挑戦! できたらクレヨンで...
2022年5月13日


梅組 親子遠足
コロナの影響を受けて ずっとできなかった親子遠足ですが、 3年ぶりに実施することができました! これ以上ないほど天候にも恵まれて 草花公園にお出かけです。 今日はお父さん・お母さんと一緒で みんなとっても嬉しそう! 公園ではお友達や お父さん・お母さんと一緒に...
2022年5月12日


なんの葉っぱ?
竹1・2組さんが 園の近くにある畑にお出かけ。 はっぱのかたちは?大きさは? ザラザラ?ツルツル? 近くで見てみよう! なんの野菜かな? ヒントは土の中に隠れていて みんなが大好きな フライド〇〇〇に変身する野菜! もうわかったかな? 収穫は6月上旬! 楽しみだね! 記事(森下)
2022年5月12日


「どの絵本にしようかな?」
今日から絵本の貸し出しが始まりました。 自分のカードを持って 絵本の部屋へ! 「なににしようかなー?」 「いっしょのえほんかりる?」 「いいねー!そうしよう!」 お友達と相談しながら選ぶのも 楽しいね! 先生に絵本とカードを 一緒に渡して 「おねがいします!」...
2022年5月12日


よーいどん!
毎年白熱する運動会の松組クラス対抗リレー! 運動会に向けてこれから遊びながら 取り組んでいきます。 今日は学年でリレー導入を受けました。 先生の指導にもつい力が入ります。 ルールを聞いたら実際にやってみよう! バトンを持って… よーいどん!...
2022年5月11日
bottom of page